ガスの自由化が始まる前は、ガス会社は特定の1社としか契約ができず、選択肢がありませんでした。
しかし、規制の変更に伴って、これまでになかったサービスやセットプラン、キャッシュバックキャンペーンも登場するなど私たち利用者にとって自由な選択が可能になってきました。
そんなガス自由化の代理店や会社の紹介、キャッシュバックについて解説します。
ガス自由化についてさらに詳しく知りたい方はコチラ
ガスの自由化でキャッシュバックがもらえる
今まで選択することができなかったガスの市場に様々な企業が参入することで競争が生まれ、キャッシュバックキャンペーンなどの顧客還元も登場しています。
「ガスの自由化を利用してガスを切り替えたら、キャッシュバックはもらえるの?」「どのくらいのキャッシュバックがもらえるの?」と疑問に思っている方もいるでしょう。
キャッシュバックがもらえるかは会社による
キャッシュバックがもらえるかは会社によります。中にはキャッシュバックを行っている会社から、キャッシュバックのない会社まであります。
もらえるキャッシュバックの金額は3,000円〜10,000円
もらえるキャッシュバックの金額の相場は3,000円〜10,000円です。
各企業がさまざまなプランを打ち出しており、キャッシュバックの金額は変わってきます。ただ、キャッシュバックがなくても、毎月のガス代金が安い事業者を選んだ方が、長期的にみると費用を節約できます。
ガスの自由化でキャッシュバックをもらうには代理店で契約すること
東京ガスエリア、大阪ガスエリア、東邦ガスエリア、西部ガスエリアに参入しているガス小売事業者は独自にキャッシュバックキャンペーンなどを行っており、それらの代理店で契約するのがオススメです。
通信業界などと同じようにガスの業界でも、代理店が自由にキャッシュバックキャンペーンを行うといったことが起きています。
提供エリアによっては代理店や会社が選べないので注意
都市ガスを利用できる都市部の家庭は、さまざまな会社のプランを選択可能になってきました。
一方で、ガス菅などの整備が整っていない地域は、ガスボンベによって提供されるプロパンガス(LPガス)事業者を選ぶのが主流です。
その為、まだまだ多くの地域では、地域にあるガス会社一社しか選ぶことができないのが実情です。
ガス管が整備されているエリアでも、まだまだ参入企業が少ないエリアは多く、キャンペーンや代理店、会社のを選べるほどの選択肢はありません。
ガスと電気の両方を切り替えるのがオススメ
2017年4月の都市ガスのガス自由化により、電力事業者などが参入し、契約している電力とガスをセットにすることで本来の価格よりも割引してくれるプランなどを打ち出し始めています。
ガスと電気両方をセットで契約すると、毎月一定金額割引になるので、まずは電力とガスのセットプランを検討するのが良さそうです。
条件が合えばキャッシュバックをもらおう
今まで説明してきたように、キャッシュバックや割引など様々なサービスが出ていますので、ガスを切り替えるなら事前にキャンペーンをチェックしましょう。
その場合、「ガスを切り替えた場合、キャッシュバックはありますか?」と業者に伝えるだけでOKです。
ただ、お住いの地域では、どんな代理店や事業者がいいのかわからないですよね。
そもそも都市ガスがない地域は、プロパンガスによるガス供給が一般的で料金が代理店や会社によって大きく差があります。
その理由は、プロパンガスはもともと価格設定が自由に決められるので、会社によって全く異なります。
そんな人はenepi(エネピ)というサイトを利用してみてください。
enepiは、プロパンガス(LPガス)の価格比較や事業者比較ができるサービスで、使っているガス料金が安くなるかどうかを調べることができます。
「見積もりだけでも見てみたい」という人は一度チェックしてみるとよいでしょう。